下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!
SUV車の中でも人気のマツダCX−5とスバルのフォレスター。
価格からサイズ・燃費・内装まで、徹底的に比較してみました。
目次
CX-5VSスバル フォレスター、それぞれの価格について
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/?link_id=sbnv
ともに人気SUVでライバル関係にあり、CX-5VSスバル フォレスターが繰り広げられている両車。
どちらの車種にもグレードが様々あり、それぞれ価格が違います。
各車の値段設定は以下のようになっています。
CX-5のSKYACTIVE-G、ガソリン車ATの各グレードは、消費税込み価格で以下のようになっています。
20Sは2,570,400円。
これはコアとなるモデルです。
20S PROACTIVEは2,802,600円。
様々な先進技術を搭載しています。
25Sは2,797,200円。
これはコアとなる中心モデルです。
25S PROACTIVEは3,029,400円。
様々な先進技術を搭載しています。
25S L Packageの価格は3,018,600円から購入可能で質感の高い車です。
25T L Packageodeの価格は3,326,400円から購入でき、走りを楽しむことが出来ます。
25T ExclusiveModeは3,650,400円からの価格設定で、上質な特別仕様車です。
SKYACTIVE-D、ディーゼル車MT、ATの各グレードは、消費税込み価格で以下のようになっています。
XDは2,883,600円から購入可能で、これはコアモデルです。
X DPROACTIVEは3,115,800円から購入可能で、様々な先進技術を搭載しています。
XD L Packageだと3,331,800円からの価格設定で、美しく質感の高い車です。
XD ExclusiveModeは3,665,800円から購入可能で、上質な特別仕様車です。
https://www.subaru.jp/forester/forester/
次にフォレスターの各グレードの消費税込みの販売価格は以下のようになっています。
Touringは2,808,000円です。
これは基本性能と安全性重視のスタンダードモデルです。
Premiumは3,024,000円です。
これは上級装備と快適性が備わったハイグレードモデルです。
X-BREAKは2,916,000円で、アクティブさが売りです。
Advanceは3,099,600円で、これは安全性をより重視しています。
大きさの比較マツダCX-5VSスバル フォレスター
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/?link_id=sbnv
都市型SUVとして登場したマツダのCX-5とスバルのフォレスターは、それぞれキャラクター性が異なるSUVとして注目を集めている車種です。
CX-5は街中や郊外、高速道路を快適に走行するために開発された車種で、フォレスターは山岳地帯の峠道を走行することも想定して開発された車種です。
CX-5とフォレスターの大きさを、マツダCX-5VSスバル フォレスターとして比較していきますと、CX-5のボディ寸法は全長4545mm全幅1840mm全高1690mmとなっています。
都市型SUVとしては平均的なボディサイズと言えるでしょう。
車内スペースは、室内長1890mm室内幅1540mm室内高1265mmとかなりゆとりのある車内スペースが確保されていることが分かります。
ロングドライブでも快適に乗車できる車内スペースと言えるでしょう。
https://www.subaru.jp/forester/forester/
フォレスターのボディ寸法は、全長4625mm全幅1815mm全高1715mmとなっており、全長はフォレスターの方が長く、全幅はCX-5の方が広いことが分かります。
ボディサイズは平均的なサイズと言えます。
車内スペースは、室内長2110mm室内幅1545mm室内高1270mmとなっており、室内長がかなり長くとられており、ゆとりある車内スペースが確保されていることが分かります。
よって、車内の座席に着席した際の前後のスペースは、フォレスターの方がCX-5よりもゆとりのあるものであることが分かります。
どちらの車種もボディ寸法はほぼ同程度となります。
車内スペースのゆとりは、縦方向にはフォレスターが勝っており、横方向にはCX-5が勝っています。実際に乗車してみると、両車ともゆとりのある車内空間が確保されており、快適なドライビングを楽しむことができます。
運転の取り回しのしやすさも同程度で、どちらの車種もボディサイズの割には取り回しがしやすいものとなっています。
大きさを比較しますと、両車はほぼ同等と言えるでしょう。
燃費を比較マツダCX-5VSスバル フォレスター
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/driving/economy/
マツダのCX-5とスバルのフォレスターは、都市型SUVのカテゴリーにおいて人気の高い車種であり、購入時に競合対象となる車種です。
競合させる際に気になる点のひとつとして、その車種の燃費が挙げられるのです。
それぞれの燃費をマツダCX-5VSスバル フォレスターとして比較をします。
燃費はパワートレインごとに見ていく必要があります。
マツダCX-5のパワートレインは三種類用意されており、2リッター自然吸気エンジンで16.0lm/L、2.5リッター自然吸気エンジンで14.8km/L、2.2リッターディーゼルターボエンジンで20.0km/L程度となっているのです。
https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/platform.html
スバルフォレスターには二種類のパワートレインが用意されており、2リッター自然吸気エンジンで18.6km/L、2.5リッター自然吸気エンジンで14.6km/Lとなっています。
同じ排気量で比較しますと、2リッター自然吸気エンジンの場合はフォレスターの方が良い燃費数値となっているのです。
2.5リッター自然吸気エンジンはほぼ互角です。
フォレスターには設定がありませんが、両車種の全てのパワートレイン、グレードにおいて最も優れた燃費数値となっているのがCX-5の2.2リッターディーゼルターボエンジンです。
このように、マツダCX-5VSスバル フォレスターとして両車種の燃費をパワートレインごとに比較してみますと、ほぼ互角に近い数値になっていることが分かります。
2リッター自然吸気エンジンならフォレスターが優れていますし、2.5リッター自然吸気エンジンならCX-5が優れた数値となっています。
ランニングコストを最も抑えることが出来るのはCX-5のディーゼルターボエンジンとなり、燃費が優れているだけでなく、燃料が軽油なので、維持費が安価で済むのです。
マツダのCX-5とスバルのフォレスターを購入時に競合させる場合には、維持費を考慮して、燃費もひとつの判断材料として念頭に置いておくと良いでしょう。
内装の比較マツダCX-5VSスバル フォレスター
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/interior/?link_id=sbnv
マツダが製造、販売しているCX-5とスバルが製造、販売しているフォレスターは、競合されることが多い車種です。
それぞれの車種の内装を、マツダCX-5VSスバル フォレスターとして比較します。
マツダCX-5の内装は、一見するとシンプルなものとなっています。
その理由としては、一見して操作方法が分かるように各種操作スイッチが配置されているためです。
運転席から助手席にかけてのインパネを見てみますと、視認性の良いスイッチや計器類の配置となっており、操作性の良いスイッチの配置となっています。
機能性を重視した内装デザインとなっているのです。
上級グレードになりますと、レザーがあしらわれた上質なインテリアとなり、電動パワーシートが標準装備となりますので、車内の雰囲気が変わるのも特徴です。
後席はリクライニングが可能であり、前席のみならず後席の快適性もしっかりと確保されています。
純正ナビゲーションがマツダコネクトで、マツダコネクトを装着しますと手元でリモート操作が可能となります。
運転時の安全性と快適性を両立させた内装と言えるでしょう。
https://www.subaru.jp/forester/forester/
スバルフォレスターの内装は、スポーティーなデザインとなっています。
効果的にステッチが入れられたインパネまわりにそれを見出すことができます。
CX-5と同じく、視認性の良い計器類の配置と操作性の高いスイッチの配置となっています。
上級グレードにはレザーシートが用意され、運転席と助手席が電動パワーシートとなります。
後席の使い勝手も良く、後席にもUSB電源が設けられるなど、機能性を追求した内装となっています。
機能性と快適性を重視した内装となっているのがマツダのCX-5で、機能性とスポーティーな雰囲気の内装となっているのがスバルのフォレスターです。
どちらの車種も視認性が良い計器類やナビの配置となっており、操作性の良いスイッチ類の配置となっていますので、運転を安全に快適に楽しむことが出来ます。
▲▲おすすめ記事▲▲
→【マツダ・CX-5】人気カラーは何?色見本を参考に!
→【マツダ・CX-5】後部座席と荷室容量や車中泊について
→【マツダ・CX-5】試乗する場合のポイントや試乗評価はどうか?
→【マツダ・CX-5】リセールする場合の下取り価格はどう?
→【マツダ・CX-5】2WDと4WDの性能の違いは?また雪道はどうか
マツダ・CX-5が値引き金額から、更に50万円安くなる方法とは?
- 「あったらうれしい車は…高いっ…」
- 「価格の駆け引きがうまくできればなぁ…」
- 「たくさんディーラーを回るのはめんどくさい…」
- 「おまあけにディーラーの売り込みがイヤ…」
- 「とにかく最安値でゲットしたい…」
などなど、悩みは尽きません…
車の情報をネットや友人から集めたところで、
教えてくれるのは車の性能。費用的なことなんて、誰も答えてくれません。
家族に相談しても、まともに聞いてもらえず
聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。
そんな方にピッタリの裏ワザをご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!